NFT

NFTアートの買い方完全ガイド|初心者が損しない為のポイント解説

こんにちは、わたる(@akiba5296)です。
今回はゼロからの初心者がOpenSea(オープンシー)でNFTを購入するまでの流れを分かりやすくご紹介します。
人気のNFTコレクションであるCNP(CryptoNinja Partners)を実際に購入していきますので最後までご覧くださいませ。

現在はCNPを31体保有していて含み益は1700万円を超えています。
保有するNFTコレクション(OpenSea)

まず仮想通貨取引所の口座開設が最初のスタート地点です。
まだ口座開設が終わってない方はNFTとの相性がいい下記の取引所で口座開設して下さい。

DMM BitcoinとGMOコインのどちらで口座開設して頂いても大丈夫です。
どちらも超優秀な取引所です。
既に他社で口座開設している方も乗り換える価値がありますので開設しておいて損はありません。
この2社をおススメする理由はシンプルに手数料が安いからです。

この2社(DMM BitcoinとGMOコイン)の手数料
口座への入金の手数料が無料(即時入金利用時)
仮想通貨購入時の手数料が最小限
仮想通貨の送金手数料が無料
日本円を出金する時の出金手数料も無料

例えばこの流れでNFTを購入した場合、各取引所の手数料の合計は下記になります。
①仮想通貨取引所の口座開設
②取引所に日本円を入金する
③仮想通貨(ETH)の購入
④仮想通貨(ETH)をMetaMaskへ送る
⑤OpenSeaでNFTを選んで購入

各取引所の手数料の合計額
・DMM Bitcoin:約12円
・GMOコイン:0円
・Coincheck:約2,500円
・bitFlyer:約2,000円
・bitbank:約1,500円

検証結果の詳細はこちらの記事をご覧ください↓↓

NFTの購入はDMM Bitcoin・GMOコインを使わないと損する理由こんにちは、わたる(@akiba5296)です。 CNP(CryptoNinja Partners)やAPP(Aopanda Part...

NFTの購入方法(実際にCNPを購入します!)


ここからは実際にOpenSea(オープンシー)でCNP(CryptoNinja Partners)を購入していきたいと思います。

CNP購入までの流れ

①仮想通貨取引所の口座開設
②取引所に日本円を入金する
③仮想通貨(ETH)の購入
④仮想通貨(ETH)をMetaMaskへ送る
⑤OpenSeaで好きなNFTアートを選んで購入

それでは早速、CNPを購入していきましょう。

取引所に日本円を入金する

仮想通貨(ETH)の購入にはまず日本円を入金する必要があります。
DMM BitcoinGMOコインであれば対応している銀行を使えば無料で入金できます。
対応している銀行をお持ちでない場合は、お使いの銀行で振込手数料がかかります。
日本円の入金作業は今後もおこないますので、対応している銀行で口座開設をしておくことをおススメします。

無料で入金できる銀行
DMM Bitcoin:1,000件以上の銀行に対応してます。
GMOコイン:下記の10件の銀行に対応

GMOコイン対応銀行10件

・GMOあおぞらネット銀行
・楽天銀行
・住信SBIネット銀行
・PayPay銀行
・ゆうちょ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・みずほ銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行

仮想通貨の購入

取引所での仮想通貨の購入方法は下記の2通りです。

・販売所方式での購入(仮想通貨取引所から直接購入する)
・取引所方式での購入(ユーザー同士でやり取りをして購入する)

覚えておいて欲しいのは販売所方式はスプレッドといわれる隠れた手数料が上乗せされています。
表向きは手数料無料と書いてありますがスプレッドが発生しており割高です。
逆に取引所での注文はユーザー同士で売買するので手数料が最小限におさえられます。
必ず取引所形式で購入するようにして下さい。
(DMM Bitcoinでは取引所方式という買い方がありませんのでBitMatch注文を利用して下さい。)

スプレッドについて分かりやすい数字を公開します。
下記の価格はCoincheck(コインチェック)でほぼ同じタイミングでのビットコインの購入価格です。
同じビットコインの購入で9万円近い価格差があります。
約9万円分の隠れた手数料が上乗せされているという事です。

販売所方式:3,037,667円
取引所方式:2,949,000円

間違っても隠れた手数料を上乗せしている販売所方式で購入しないように気を付けて下さい。

Coincheck(コインチェック)に関してはそもそも取引所方式でETHが買えない仕様になっています。
この時点でCoincheckはNFT購入には不向きといえます。

仮想通貨をMetaMask(メタマスク)へ送る

NFTの購入には、このMetaMaskが必須アイテムです。
インストールと設定方法は下記の記事を参考におこなって下さい。
MetaMaskは仮想通貨を入れておく財布の役割ですので取扱い注意です。
間違った使い方をすると資金が消滅してしまいますので慎重に取り扱って下さい。
注意点も記事の中でくわしく解説していますので、知識武装して事前対策しておいて下さい。

MetaMask(メタマスク)のインストール方法|危険な使い方と注意点を解説こんにちは、わたる(@akiba5296)です。 今回はMetaMask(メタマスク)のインストール方法と便利な使い方をご紹介します。...

他社であればETH(イーサリアム)をMetaMaskへ送る際に送金手数料がかかりますが、これまたDMM BitcoinとGMOコインであれば無料です。
他社では1回送るのに約1,200円ほどかかります。

【送金無料】GMOコインからMetaMask(メタマスク)に送金する方法こんにちは、わたる(@akiba5296)です。 今回はGMOコインで購入したETH(イーサリアム)をMetaMask(メタマスク)に...
【送金無料】DMM BitcoinからMetaMask(メタマスク)に送金する方法こんにちは、わたる(@akiba5296)です。 今回はDMM Bitcoinで購入したETH(イーサリアム)をMetaMask(メタ...

OpenSeaでNFTを選んで購入

NFTの購入は世界最大級のNFTマーケットプレイスであるOpenSea(オープンシー)でおこないます。
メルカリのようなフリマアプリのNFT専用版みたいなイメージです。

それではOpenSea公式サイトにアクセスしてMetaMaskを接続します。

画面右上の財布のアイコン『wallet』から『MetaMask』をクリックします。

MetaMaskが立ち上がりますので、イーサリアムメインネットになっている事を確認します。
次にパスワードを入力して『ロック解除』をクリックします。

次に検索窓に【CryptoNinja Partners】と入力して検索します。

CryptoNinja Partnersのコレクションが出てくるのでクリックします。

販売中のアートが出てきますので買いたいアートを選択します。

かなり迷いましたがこの子にします!価格は0.45ETHです!『Buy now』をクリックします。

次に『Complete purchase』をクリックします。

MetaMaskが立ち上がりますのでガス代(手数料)を確認して『確認』をクリックします。
(今回のガス代は約1,000円ほどでした)

おめでとうございます、この画面が出れば購入完了です。

念願のCNPオーナーになりました!

購入したNFTをSNSのプロフィールアイコンに設定しよう

NFTを購入したらSNSのプロフィールアイコンに設定してみて下さい。
プロフィールアイコンにする事で、同じNFTを持っている仲間を見つける事ができます。

SNSの世界ではプロフィールアイコンはファッションになりつつあります。
これは好きなジャンルの洋服を着て自分を着飾るのと同じように、趣味嗜好をアイコンで表現しているのです。
なかなか理解されないとは思いますが、実際にアイコンに設定してみると分かると思います。

僕も以前に購入したお気にいりのCNPのNFTをアイコンに設定しています。
Twitter上ではなかなか評判いいですよ。(多分…)
仲間との購入も増えて楽しいですよ。

こんな感じのプロフィールアイコンです↓↓

NFTをプロフィールアイコンに設定する方法|得られるメリット3選こんにちは、わたる(@akiba5296)です。 TwitterなどのSNSで、プロフィールアイコンにお気に入りのNFTを設定する方が...

コミュニティに参加してみよう


今回購入したCNP(CryptoNinja Partners)では、無料で参加できるコミュニティがあります。

こちらのコミュニティはCNPを持っていなくても参加できます。
こちらは現在の参加者は67,128人(2023.1.16現在)で、日々いろんな方が活動されています。
CNPオーナー専用のスレッドもあって、仲間と日々深い交流ができます。
(MetaMaskを接続して実際に持っているかを確認できる仕組みがあります)
僕も今回CNPを初めて購入できたのでCNPオーナー専用のスレッド覗いて見ます!
質問やこれからの展望など最新情報が飛び交ってますので是非参加してみて下さい。
Twitterとはまた違った交流が楽しめます。

今回はCNPを購入したのでNinja DAOというコミュニティをご紹介しましたが、他のNFTを購入された時も同じ要領でコミュニティに参加されてみて下さい。

まとめ

今回はNFTの購入方法を解説させて頂きました。
僕はコツコツとNFTを購入し続けて、NFTの総資産はなんと8桁にまで成長しました。
夢がありますよね…

いまはまだ黎明期で、日本では1万人に1人しかNFTを購入していない状態です。
これからNFT市場が拡大して盛り上がる日が必ずくるでしょう。
2年かかるのか5年かかるのか、市場が拡大するまでは地盤固めです。

NFTはデジタルの最先端の技術を使った素晴らしい世界です。
皆でこの世界を楽しみましょう。
それでは、失礼します。