こんにちは、わたる(@akiba5296)です。
発売(ミント)の時間に外出予定があり、スマホでミントしたいという方は多いと思います。
今回はそんな方に向けて外出先からスマホでミントする方法をご紹介させて頂きます。
予定があって外出している時は僕もスマホからミントしております。
その際の注意点を1つ、必ず「購入用ウォレット」でミントして下さい。
偽のミントサイトに接続された場合、ウォレット内のNFTを盗まれる恐れがあります。
「保管用ウォレット」を作っていない方は必ず作っておいて下さい。
これはNFTを購入する上で超重要です。
スマホでミントするのに必要な準備
・メタマスクアプリのインストール
・メタマスクの中に「購入代+ガス代」のETH(イーサ)が入っている
上記の準備ができていない方は下記の記事を参考に準備を進めて下さい。
今回は実際にミントを体験できる練習サイトがありますのでお楽しみに。
それでは早速いきましょう~
スマホでNFTやSBTをMint(ミント)する方法
スマホでミントする方法は簡単です。
①公式DiscordからミントサイトのURLをコピー
②メタマスクアプリからミントサイトを開く
③ミントする
今回は「Live Like A Cat」のエンジニアを担当するけいすけさんが作られた練習サイトを使って実際にミントしてみます。
当日が心配な方は一緒に練習してみて下さい。
初めてNFT買うんだけど心配です😭
クリック戦争なんて無理です。と言う人のために練習サイトを作りました。
早くも160回練習ミントがされています。
無限にミントできる仕組みなので、遠慮無くミントしちゃってください。
1回0.0001ETH(約16円)で練習できます。
こちら
↓https://t.co/iZGc6PTq1I pic.twitter.com/QteDOsCmJ8— けいすけ💘 12/17 ピクQN!リリース (@kei31) July 10, 2022
ステップ①公式DiscordからミントサイトのURLをコピー
必ず公式のDiscordから発表されるURLをコピーする事。
(Twitterで偽のミントサイトが出回っています)
URLを長押しすると「リンクをコピー」が表示されますのでタップしてコピーして下さい。
今回利用させて頂く練習用ミントサイトはこちら
https://cnpi.xko.jp/
ステップ②メタマスクアプリからミントサイトを開く
次にメタマスクアプリを起動します。
左上の3本線をタップして下さい。
次に「ブラウザ」をタップします。
検索窓に先ほどコピーしたミントサイトのURLを貼り付けます。
これでミントサイトにアクセスできました。
「接続」をタップして下さい。
次にもう一度「接続」をタップします。
これで無事に接続する事ができました。
ステップ③ミントする
それではミントしてみましょう。
ミントしたい数量を選択して「購入」をタップして下さい。
(お持ちのALの数量によってミントできる枚数が変わります)
次にガス代の確認をして「確認」をタップします。
するとトランザクションが送信されて処理中になります。
このように処理が終わって「トランザクションが完了しました。」と出れば完了です。
Mint(ミント)できているか確認する方法
ミントしたNFTは「OpenSea」で確認する事ができます。
これもメタマスクアプリからOpenSeaにアクセスします。
一番下のホームボタンをタップします。
次は検索窓に「opensea」と入力します。
そうすると候補としてOpenSeaのURLが表示されますので必ず「https://opensea.io」をタップして下さい。
これでOpenSeaにアクセスできました。
右上の3本線をタップします。
次に「アカウント」をタップします。
次は「プロフィール」をタップします。
無事にミントされてました。
まとめ
今回は自宅にいなくても、外出先からスマホでミントする方法をご紹介しました。
スマホでミントする場合(PCでも同じですが)は必ず「購入用ウォレット」でミントするようにして下さい。
間違っても大切なNFTが入ったウォレットでミントしない事が重要です。
これを徹底する事で被害を最小限に抑えられます。
詐欺にあってる方を見ているとスマホでの操作が多いように思います。
スマホからは「購入用ウォレット」しか触れないようにしておくと安心です。
通信面や操作面で一見不利に見えるスマホですが、早押しミントなどで勝利報告も多数あります。
4G回線が勝利の原因なのか、スマホでのミントも侮れないと思います。
是非、早押しミントの攻略に挑んでみて下さい。
いい報告をお待ちしております。
それでは、失礼します。