これらの悩みに答えます。
この記事を読んで分かること
金融庁公認おすすめの取引所3選
ビットコインの買い方3ステップ
買うときの注意点
誰だって初めてはコワいですよね。
私も初めて、ビットコインを買うときは不安でいっぱいでした。
ですが、やってみると意外にすんなり買うことができました。
そんな私みたいに不安でいっぱいの人にために、今回は「ビットコインの買い方」を丁寧に説明していきます。
金融庁公認おすすめの取引所3選

ビットコインを買うには「取引所」が必要ですので、まずはおすすめの取引所を紹介していきます。
意外かもしれませんが、日本には金融庁に公認されている仮想通貨取引所が25社あります。
金融庁の暗号資産交換業者登録一覧はこちら
お金に絶対はありませんが、こちらに公認されている取引所で口座開設をしていただければ、万が一何かトラブルがあったとしても対策をしてくれはずです。
逆にこちらに公認されていない取引所で口座を開設して、何かトラブルがあったとしても保証されないと思っておいた方がいいでしょう。
今回はその金融庁公認の仮想通貨取引所の中で、おすすめの取引所を3つ紹介していきます。
コインチェック
コインチェックの特徴は、下記の3つ。
1.取引通貨が、16種類と日本国内で最大(2021年7月現在)
2.取引手数料が無料
3.東証一部上場のマネックスグループの傘下
最近では、2017年の仮想通貨バブル以来のCMを再開していて、知名度も日本国内で最大と言え、初心者向きの取引所と言えます。
ビットフライヤー
ビットフライヤーの特徴は、下記の3つ。
1.通貨の取引量が、日本国内で最大
2.スマホアプリで、ビットコインFXができる
3.ハッキングや重大なトラブルが起きたことがない
お金を取り扱う上で、セキュリティー対策は欠かせません。その点で言えば「ハッキングなど起きたことがない」というのは安心でき、こちらも初心者向きの取引所と言えます。
DMM Bitcoin
DMM Bitcoinの特徴は、下記の3つ。
1.DMM.comのグループ会社
2.アルトコインのレバレッジ取引ができる
3.分析ツールが豊富にある
アルトコインのレバレッジ取引ができたり、チャート分析などのツールが豊富な点から短期トレードを楽しみたい人に向いている取引所と言えます。
ビットコインの買い方3ステップ

続きまして、買い方です。
買い方は、下記の3ステップになります。
①取引所で口座開設をする
②入金をする
③購入
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①取引所で口座開設をする
先ほど紹介した3つの取引所の中から選んでもらっても、それ以外でも構いません。
まずは、一つ口座を開設してみましょう。
必要なのは…
本人確認書類
上記2つだけで大丈夫です。
②入金をする
次に入金をします。
入金方法は取引所によって違いはありますが、主に下記の3つが挙げられます。
インターネットバンキング
コンビニ振込
このときの注意点は、なるべく手数料無料の方法を選択することです。
このような細かいところで、お金を使わないことは大切です。
③購入
最後に購入です。
購入方法は、どの取引所もほとんど同じで、下記の3ステップになります。
1.買いたい通貨(ビットコイン)を選ぶ
2.数量を記入する
3.通貨を買うのボタンをクリックする
これで「ビットコインの買い方」について、流れはつかめましたかね。
買うときの注意点

それでは続きまして、購入するときの注意点を一つ紹介していきます。
買うときに「取引所(現物取引)」と「販売所」の2つで迷われると思います。
その違いについて説明していきます。
取引所(現物取引)とは
「取引所」とは、ユーザー同士が売買を行うところです。
このとき、仮想通貨取引所は仲介役としてその場を提供してくれています。
よく「板取引」と言われているやつですね。
メリットは、手数料が安いところです。
逆にデメリットは、ユーザー同士の価格が一致しないと、注文が成立しないところです。
私は、手数料が安いこの「取引所(現物取引)」で買っています。
販売所とは
一方「販売所」は、ユーザーが仮想通貨取引所と売買を行うところです。
このとき、ユーザーは仮想通貨取引所から、すぐに買うことができるのいうメリットがあります。
逆にデメリットは、売値と買値の価格差(スプレッド)が大きく設定されている場合が多く、取引所(現物取引)の手数料と比べて大幅に損をしてしまう可能性があります。
ですので買うときには、どちらで買えばいいのか一旦立ち止まって確認しましょう。
最後に
今回は、ビットコインの買い方とおすすめ取引所を紹介してきました。
おさらいしましょう。
・金融庁公認おすすめの取引所3選
①コインチェック
②ビットフライヤー
③DMM Bitcoin
・ビットコインの買い方3ステップ
①取引所で口座開設をする
②入金する
③購入
・買うときの注意点
「取引所(現物取引)」と「販売所」の違いについて
ビットコインを初めて取り扱う、みなさまが安心して未来へ資産形成できることを心から願っています。
最後までありがとうございました。